詐欺商材を扱っているサイトの特徴
まだまだ私のことろには、
「詐欺商材を買ってしまった」
というご相談がとまりません。
詐欺商材を「良い商材』のごとく紹介しているブログ、
また運営しているブロガー、アフィリエイター
そして「詐欺商材」には
いくつか共通点があります。
今日はその点を中心に記事にしますので、
ぜひ読んでくださいね。
うみうみは、「詐欺商材の被害者をなくしたい」
その思いで、いっぱいなのです。
残念ながら、詐欺商材は一向に減らず、
被害に合われる方も減りません。
まず、被害に合われる方の特徴として、
゛次々と詐欺商材を買ってしまう“
という傾向が見受けられます。
『詐欺商材』をアフィリエイトしているブログ、そのアフィリエイター、
『詐欺商材』の販売者を信じきっているのです。
というよりも、信じさせられているのです。
そして、『詐欺商材』 を
アフィリエイトしているサイトばかり順番に見ています。
なぜでしょう?
そこには
「即金で」「パソコンスキルがなくても」「月20~30万の報酬」
と書かれているから。
そんなネットビジネスの情報商材は、ありません!!
では、詐欺商材をアフィリエイトしているサイトの
共通している特徴です。
■共通点①
購入前相談がとても親切で、他の商材を出して「これは詐欺だ」と言い、
さも『他のASPで販売している詐欺商材』がいい商材だと言っているのです。
■共通点②
ブログもそのように出来ています。
必ず「ダメ商材」のコーナーを設置しています。
そこで信用をつけようとしているのです。
そして一番下に「オススメの商材」と
『詐欺商材』を紹介しています。
比較型のレビューですね^^
これは買っちゃダメ
↓
読者さんの信用をとる
↓
それならコレがオススメです。
また、ブログでの紹介の仕方は
「ダメ商材」のコーナーでは、本当に「ダメな商材」を紹介しています。
そして、「有料な商材」として最近の商材を紹介しています。
しかし!!
全て同じ系列のASPの商材のものなのです。
同じASPで最近発売された商材を推奨し、
過去に売れていた商材で「詐欺」とうわさのついた商材を
「ダメ商材」としています。
■共通点③ 詐欺商材の特徴は 、自己完結型となっています。
共通しているセールストークは
● 在宅で即金
● 一日1万円からで月に30~40万円
(いい金額設定ですね。これだけあれば1ヶ月生活できる!という誘惑です。)
● とても簡単なシステム (中身がないからです。)
● 全額返金保障制度あり
(購入者を安心させる為。しかし、返金条件に当てはまるのはムリ)
● サポートあり よくあるパターンです。
「いつになったら稼げるのですか?」
「他の方は報酬がでています。もう少し様子を見ましょう。」
ほとんどの詐欺商材には「月会費、毎月のシステム料金」と1万円前後の課料があり、
これを解約させない為です。
● 難しいスキルはいりません。
(購入意欲を高める為です。でも中身がないから、簡単なのですよ。)
● ブログ、メルマガを運営する必要もありません。
(アフィリエイトしないから、あたり前です)
● せどりやオークションといったものではありません。
● 今までになかった、最も稼げるシステムです。
● 23000円でお買い求めできるのは、あと2名さまだけです。
その後は33000円となります。
(あと数人で枠がなくなるパターンが多いですね。
「○月○日から値上げです。」や「販売停止です。」が普通の販売者の方法です。)
もう、決まり文句ですね~
あなたの身は、あなた自身で守るしか方法はありません。
まず、一つのブログだけで決めないで、
同じ商材を扱っているブログを探してください。
その時に「絶賛レビュー」ではなく、
「ダメと評価している」ブログも見て下さい。
そして、信頼できるアフィリエイターさんに相談してください。
私もお力になります。
「この商材、気になりますが」
だけでもいいのです。
詐欺材を購入してしまうまでに、
ワンクッション置いてくださいね。
ご質問・ご購入前相談など
お気軽にどうぞ♪
うみうみへのメールはこちらです>>>